2007年12月05日
いけばな 花あそび


コースターの上に置けるくらいの小さい花を生けました。
家にある器と豆剣山を使用。
赤い漆塗りの器と赤く色づいたユキヤナギがマッチしています。
和風な感じで素敵


::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

南仏風の空間でカラー&メイク&いけばな全てが楽しめます。 オーガニックランチ付

和食店でのレッスン。生活に馴染む小ぶりな花を生けます。1回完結ですのでお気軽にどうぞ!
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
2007年11月10日
いけばな 自由花
こちらの花器は、壁に掛けることもできます。
今回は壁に掛けておりませんが、壁に掛けても様になる花を意識して、生けました。
右に大きく垂れ下がるセージがポイントです

花器の色がパステル調なので場合によっては、かわいすぎてしまう感アリ。ですが、花材の程よい渋さがでていて、いい感じの花になりました


12/23開催 コラボイベントのお知らせ← こちらをクリック
2007年11月03日
いけばな 自由花
だいぶ前から、こちらの歯科医院にはお世話になっています。
過去の治療履歴なども残っているし、気心も知れているので大阪に引越ししても、通っていました。
大好きな歯科医院さんです

先日は治療の最終日。
無事に治療が終わったこと、大阪から通う私の治療を受け入れてくれたこと等、たくさんの感謝の気持ちをあらわしたかったのです

私にできることは何だろう・・・と考えて、お花を生けることにしました。
これなら、スタッフも患者様も喜んでもらえるかな!って

病院の雰囲気に合わせて、そして皆が明るく元気になりそうなかわいい花を生けました。

2007年10月17日
いけばな 花あそび
豆剣山と家にある焼き物の小鉢を花器にして、テーブルに
さりげなく置ける花です。
コースターを下にひいてありますので、大きさがわかりますよね。
初心者でも、気軽に楽しめる秋の和風のお花です。

花材をご提供くださったreinaさん、ありがとうございます
2007年10月10日
いけばな 自由花
その花材で、一瓶生けさせていただきました

ススキが立派でしたので丈をほとんどカットせず、大きな作品に。
四方のどこから見てもさまになる作品です。
「いけばな」は正面から見る花が多いのですが、フロアなどのセンターに置くには四方のどこから見ても素敵でないといけませんのでね。
いかにもの華やかな花ではありませんが、日本の情緒が感じられる作品。
reinaさん、ありがとうございます!

2007年10月03日
いけばな 自由花
月見をイメージした花を生けました。
現代の生活にも合う小さめで、ちょっとしたコーナーに置けるような和風の花です。
花器もピンポン菊も、丸くて黄色でお月様っぽい

菊は日常的に生ける花ではないイメージですが、こういったピンポン菊ですと菊のイメージが変わります。

2007年09月26日
自由花
前回生けた花を横のフォルムから縦のフォルムにして、赤いグロリオーサをひまわりに変えました。
花を少し変えただけで、ずいぶん長く楽しめる自由花です。

2007年09月26日
自由花
白いワイヤーで空間を作り、花材を生けていきました。
夏のように花が持たない時は、こういったワイヤーのような異素材を使用するのもいいですよ!
