2008年02月03日
いけばな 生花


今回は、水仙2本のお玄猪生け。
水仙は香りが良いので、好きです

お正月にも良い花ですよ!
水仙の生花は生け方が独特。
組まれているものを、一旦バラバラにして組み直す生け方です。
根元の白い袴(白根)部分を押して、白い袴を破かないように抜きます。
そうすると、花茎と葉がバラバラに。
そのバラバラになった花茎と葉を丈を考えて組みなおし、袴に入れていきます。
なかなか複雑ですが、やり慣れればササッとできます。
先人からの伝え、一体どなたが考えたのでしょう・・・?!

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

和食店でのレッスン。生活に馴染む小ぶりな花を生けます。1回完結ですのでお気軽にどうぞ!

花惑い~源氏失脚~ 私、「和み」の花が会場を飾ります!
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。