2007年10月01日
京都で研修 (蓮の生花)
立花と違って針金を用いませんので、最初に適材適所の曲がりを選ぶのが重要です。
過去・現在・未来を意識して生け、浮葉を一枚浮かせます

蓮は日本では不祝儀の花。
タイでは祝儀の花です。
お国変われば変わるものですね。

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
水揚げが実は大変。採取する時間にもよるのだとか。おつかれさまでした。
水揚げ、やってもやっても翌日には葉が少し巻いてきてしまいますよね。
他の花材より扱いにくいけれど、生けあがった姿は崇高で感動します!